エフェクター改造沼にはまる SD-1モディファイ2台目 1991年個体

3連休、緊急事態宣言…でMOD 沼にはまり中。

先に結論の音、深夜3時の格闘の証です。

最初が前回の82年製BSM Modで、2番目が今回の91年製のModの順。

Level-Tone-Drive:12時-12時-12時
 
 Level-Tone-Drive:2時-12時-9時

どうでしょう?
狙いだった、トゲトゲしさを和らげることに成功しました。
クリップ沼、深し…

f:id:Rintak:20210111114001j:plain
デジマートで3000円台のSD-1が出されていたので、ぽちりっ…1991年の個体で程度は非常によい感じでした。周南ロック館さんありがとう。
POPS-K 周南ロック館(山口県・周南市) 【楽器検索デジマート】 

 

届くなり、いきなり開腹。

もう2回目、どこをいじるかは大体見えているので、落ち着いていろいろ観察してみみる。

なるほど、基板は82年製と同じ、ET5212-510Bだ。AC電源もACA-タイプ。でも、フィルムコンがすこし新しめのやつで、なんかこぎれいな印象だな。配線も脆くなってるところはなさそうで、作業しやすいと見た。

f:id:Rintak:20210111105404j:plain
f:id:Rintak:20210111105433j:plain
f:id:Rintak:20210111105418j:plain

 で、改造タイプにするか、悩む…

前回の82年製個体の改造記はこちら ↓

rintak.hatenablog.com

前回同様、2n3562.tokyoさんの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

2n3565.tokyo

最初はTS Steroid Modを目指したのですが、音を出してみるとなんか欲しい音と違う気がして、7~8回くらいあれやこれや試し、深夜に突入なわけです。

前回の中低音の感じはとても気に入っているので、今回もコンデンサはBSM Mod(改)と同様にしました。

ただ、電解コンの交換は、前回は家に転がっていた積層セラコンを使ってのですが、その後仕入れていたメタライズドフィルムコンを使用。気分の違いくらいに思ってますが。

f:id:Rintak:20210111110852j:plain

試行錯誤したのはクリップですよ。いよいよ沼へと…

結局、最終形はこちら ↓

f:id:Rintak:20210111111126j:plain

ダイオード周辺が上の写真とちょっと違っていて、回路の考え方はBSM Modと同じに戻して、D6のダイオードゲルマニウムからシリコンの整流用に変更。

まとめるとこちら、 

C2:0.1uF
C3:0.1uF
C6:なし
C7:1uF(メタライズドフィルムコン)
C8:0.1uF
C10:1uF(メタライズドフィルムコン)
C12:0.01uF(変更しない)

D4:1N916(変更しない)
D5:LED(赤)
D6:1N4001(シリコン)

午前3時にやっとこのように落ち着かせましたよ。いやぁ、沼深し…

ちなみにオペアンプは純正はJRC4558DDが付いていました。悪くはないと思ったのですが、試しに仕入れたフェアチャイルド製のLM358Nに替えてみました。

すこーしだけ明るくなったかな??って感じです。

やっぱり、歪みはクリップで決まる、のですね。

面白いですね、めんどくさいですけど。そうこうしていると歪みエファクターがゴロゴロしてきてしまい、逆に迷う、という状況に陥ってます。

次回あたり、整理してみます、

f:id:Rintak:20210111223356j:plain



 

ではまた /Rin Tak

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Rint Tak (@rtnext57)