自作 エフェクター 沼 再び…【念入りな準備編】

引き続き「再び自作エフェクター」その2、準備編です。

f:id:Rintak:20210518221544j:plain

組み上がって鳴らないショックを何とか回避するために、今回はいつもと違うアプローチをいくつかしているのです。

まず、パーツを全部並べて、事前チェックに万全を期しました。

f:id:Rintak:20210518221759j:plain

時間がかかって面倒なのですが、急がば回れです。

さらに、毎回結構悩むのが、ケース内の基板、ポット、ジャック類の納まり。

前にも一度書いたのですが、どうしても基板を裏返して考えられる脳ミソがないので、裏ブタ側にパーツを並べたいのです。見た目通りに直感で確認できるように。

そうすると、自動的に基板のはんだ面がポット側に来てしまい、ポットの上に基板が乗ることで、高さが収まらない、ジャックと干渉する、って問題が避けられないのです。わかりますかね…?

そこで、今回はケースの加工を先にし、ポット、ジャックの配置決定を基板はんだ付けより先にしました。

f:id:Rintak:20210518222423j:plain
f:id:Rintak:20210518222448j:plain

それにより、なんとジャックがポットの上にピッタリ納まることが分かり、基板のパーツ面をボックスの底(表パネルの裏)ぎりぎりに置くことが可能に。

f:id:Rintak:20210518230123j:plain
もうひとつ、電源部をあえて、別基板に分けました。
これにより、メイン基板が小型化できて、ピッタリ底に入り、レイアウトの自由度が上がったと思います。

電源のみ先にチェックしたりと、素人にはわかりやすい方が助かったりします。

納まりを確実にして、分かりやすさに重点を置いた
いつもと違う手順採用の理由は、どうしても間違いは避けられず、配線、はんだのやり直しが目に見えているので、やり直ししやすく、修正中に配線が切れてしまったりするのを防ぐことが目的です。

さて、ここからは配線に入っていきます。

まだやっていないので、出来上がったらということで、また次回。

落ち着け…自分!

※ひとつ不安なことが…トランジスタが外国製でEBCのピン配置がちょっと違うみたいなんです。データシートも分かりにくくて、自信なし。ECのそれぞれの電圧は計ってみたのですが、あまりに微小な差なので、自信がない…不安。アダプタ付けとけばよかったかな…

ではまた /Rin Tak

 

 

 

自作 エフェクター 沼 再び…

またまた、つらいつらい、エフェクター作りを始めてしまいました…
クローンです。何だかわかりますか?

f:id:Rintak:20210516070628j:plain

普通に中古を買おうと思ったんですよ、最初は。

それほど高いものでもないので、買ったらちゃんと鳴るやつを。普通に…

なのに、念のために回路図を検索してみたら、
また、負けず嫌い魂が…

前回の Jan Ray は、配線ミスを見つけるのに2日くらいかかり、もう、今後自作はやめよー、と思ったのですが、音は非常に良いのですよ。
まあ、本物とは違うはずですが、自分なりには、今までに一番よくできた気がして。実際に一軍登録してますから。

 

回路図がだいぶ読めるようになってきました

ド素人電子工作なので、1冊ぐらいは教科書がいると思い、迷った時にはこの本を参考にしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Soul Power Instrumentsエフェクターの設計と製作 [ 齋藤和徳 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2021/5/16時点)

楽天で購入

 

そうするうちに、だいたいの回路構成は解るようになりました。
習うより、慣れろ、で50年以上生きてますんで…

回路も標準的だし、パーツにも特殊なものはない。
で、今回もできそうだ、と高をくくったわけです…

いきなり2個目で挑んだケンタウルスよりは、はるかに簡単だ!…と

さて、どうなるでしょうね?

ヒントは、形から入る人間、です、私。

 

ではこうご期待 /  Rin Tak

 

地獄かも知れないので "Hell" なんちゃって歪サウンド

昨日、天国の話を書いて、夜、気になった。
もし天国に行けなかったら、俺のギターはどうなる?

そこで、急転直下 "Hell" 2021年5月3日 文化の日制作

自分がどこに行こうがギターは強制相続されるのでよいのだけど、俺はその様子を上空からほのぼのと見届けられないではないか…

それは大変だと、ヘビメタ、グランジ風曲に挑んだわけですが…

うちにはハムバッカーのギターがない!

ぎりぎりそれっぽいのはGibson SG Special 60's Tribute 2011年製のみ。

f:id:Rintak:20201217203134j:plainf:id:Rintak:20210504095408j:plain

しかし、これとてP-90ピックアップ。エファクターもおやじドライブしかないし…

そこでD.I.Y.魂! あるもので何とかする!

結論、

ブースター(Spark)=Gainフル10
ケンタウルスクローン(Golden Horse)=いつも通りGain9時
プリアンプ(Two Notes)=Bch. Gain3時
キャビシム(Solid Studio)=IR:Marshall 1960 Drive3時

マーシャルのIRローダーが結構効いて、まあ、それなりの音になりました。

ちなみにIRローダーデータはこちらからDLしたもの 

初老体にムチ打って激歪みサウンドをやってみましたが、DAWで歪ませる、って手法をすっかり忘れてました、ハハハハッ…明らかな老化現象
よって、ギター音はエフェクターで、DAW側はコンプのみかけています。

ヘビメタ、どうやって弾いたかなー??って思い出すのにしばらくかかりましたが…

忘れていたダウンチューニングと、80年代的リフはご愛敬で、深く追求しないように。謎の不協和音、正しいか分かりません…

これで成仏できるのではないか?とひと安心しています。

ではまた / Rin Tak

天国での楽しみのために "Echo"  実家ステイのCrews

もうすぐ2歳になる孫がいます。
言葉を覚え始め、言ったことをなんでも繰り返し、懸命に応えようとします。かわいい盛りですね。

"Echo"  2021年5月3日制作

連休でも世の中緊急事態中。おとなしくステイホームしていますが、時間があればあるで、何もしない…

普段やろうと思っていることを 朝から晩までやろう、とも思うのですが、やらない… そういう体質のようです。

f:id:Rintak:20210503181453j:plain

2軍となったギターたちは実家に行くシステムを採用しています。

今回、緑のストラトが2軍入りしました。

Crews Maniac OST-60 2012年製

作りは良いのですが、2つ気に入らないことがあり。

①ネックがちょっと太い
最近はFenderに慣れてしまったので、太く感じてしまい…

②ピックアップが微妙
SAITO GuitarSaitone Growl 巻き数多めの手巻きPUなんですが、ちょっと高音に寄った出力高目。多分ちゃんとしたアンプで鳴らせばいい音だと思うのですが、なんせお宅DTMのため、実力を発揮できないようです。

いつかPUを交換するまで、しばらく里帰りをさせました。

じゃあ、なんで買ったのか?

カッコよかったので!
このころのCrwesはレギュラー品でもまともなFenderシェイプヘッドで、それほど高くもなく、一番は色!
と言えばCrews!で買ってしまったわけです。

いかんですよね、ギターばっかり貯まる。困ったものです。

ただ、ギターは売れますから。

おじいちゃんが死んだら、子、孫に全部、強制相続してもらいます。有無を言わせず。

誰がどれを選ぶか、天国での楽しみです。だれがセンスいいかねー?

ではまた / Rin Tak

祝・SoundCloud 50曲目 "Float"

SoundCloud   に50曲目をアップしました!

DTMを始めたのは2016年頃、マルチエフェクターZoom G3に付いていたお試し版の  Cubase がきっかけでした。それ以来、曲作りの真似ごとが高じて、習作が100曲を超えたのでこのブログを始めたのが去年、2020年12/9です。

曲をブログに載せる手段をいくつか検討しましたが、実はブログより少し前からSoundCloudにはアップしていました。

昨日の"Float"50曲目! 2021年4月27日制作

soundcloud.com

f:id:Rintak:20210428201431j:plain

SoundCloudは世界対応で全部英語ですが、意味が解らないコメントでもうれしいものです。たいていは有料サイトへの誘導ですけどね…

世界にたった10人くらいでも、僕の作った(インチキ)曲を、1小節でも聴いてくれた人がいる! と思うと、感無量です。

そもそもこのブログの動機も、自分の記憶を文字にしておくこと。

死んでしまっても、こんなことをやっていたのか、と思ってもらえれば、知的生命体・人類として生きた証にもなるかと思い。

わずかずつですが、DTM能力も向上していると思います。ギターがね、へたくそなので一苦労ですが、ブログにコメントいただくことは大きな励みであります。

f:id:Rintak:20210429075452j:plain
"Float"
ですが、メロディから入りました。最近分かってきたことは、どうしてもギターコードから録って、何か付ける、ってパターンが多かったのですが、これがマイナー傾向、いつもの手癖を招いているらしい…

単純でも主旋律から入ってみると、意外にもマイナーにならない…?

多分、コード知識がないからなんですよね。単純なコード進行しか思いつかないので、マンネリ路線に入る。メロ先行の時は、Cubaseがコードを推薦してくれるので、少しは展開が聴き慣れないものになっていくのではないかと!

いずれにしてもDAWソフトってのは、すごいですね!

なんちゃってもそれなりに導いてくれる、ありがたい!
Cubase様様です。

人生100年時代なのでしょうか。ならば、まだ、折り返した程度の所。のんびりやっていきますね。

緊急事態宣言中

ではまた / Rin Tak

3拍子再び、堕天使 "Lucifer" ひさびさのテレキャスター!

どういったわけか、テレキャスを手にとったら、また三拍子になってしまいました…?
"Lucifer" 2021年4月25日制作

なんですかねぇ、素人・手癖作曲の限界で、マイナー・キーしか出てこないんですよ。なんか、からっと明るいロックンロールが作れたらいいのになぁ…

こうなりゃ、いっそ個性ってことで、ダーク推しでいってみるか!って開き直って、ゴシック的堕天使ネタです。

"Lucifer"って名前らしいですよ、この人。ってか、天使か?
ゲーム・キャラでいそうな感じの方。羽あるし。

古代神話、寓話に詳しいわけではないのですが、好きです。

むかーし、FM東京の金曜深夜にJUNの提供でギリシア神話を語る音楽番組をやっていて、残業続きの1週間の終わりに、染入る時間でした。もう30年くらい前のお話。

f:id:Rintak:20210427134311j:plain

久しぶりにテレキャスターの弦を張り替えてみました。

Vanzandt TLV-R3

一時期 Vanzandt ばかり買っていた時期があります。PGMのギターは、精度よく、弾きやすいくとてもいいです。最近はかなり量産しているようなので、どうかよく分からないのですが?

DTM的に
いつもはギターの音は、ほぼDAWでいじらないのですが、今回はディレイなんかかけてみました。リードの方、あんまりへたっぴなので、150msくらい。ちょっとやらせっぽかったですかね…

緊急事態宣言中

ではまた / Rin  Tak

Fender JAGUAR で "RONDO" やっぱり回る

アルペジオジャガーで録ったらどうなるのか?
試してみました。 こんな感じ。

異次元感なのか、懐かし感なのか… 雰囲気は変わりますね。

一応、比較のため昨日のストラト・バージョン ↓↓↓ジャガーのピックアップの方が出力が低いです。

DC抵抗値を計ってみると

フロント:6.4kΩ リア:6.8kΩ ミックス:3.3kΩ

んー、そんなにストラトと変わらないか。ミックスで使っているので低いといえば低い。それだけなんだろうか…??

f:id:Rintak:20210421213355j:plain

実は、生鳴りもストラトとかなり違います。

テンションの違いだけでなく、ブリッジから弦のボールエンドまでの距離が倍くらいあって、それが琴のように張ってあるあたりも非常に怪しいですね。

ストラト版の緊張感のあるアルペジオに比べ、意外と穏やかな雰囲気で、こっちの方がおとなし目。

三拍子、麻薬性がありますね。

頭の中をぐるぐる巡って、眠くなります。

では、おやすみなさい / Rin Tak